塩谷会場は感動的だった
雪あかりの路3日目の今日は、2年ぶりに塩谷会場へ行ってきました。
塩谷会場は昨日と今日の2日間だけ開催です。
小樽駅前からバスで20分ちょっとで塩谷です。
バスだと210円だけど、タクシーだと2、000円超えます。
2年前初めてこの会場を訪れたときとても感動したのだけれど、
今回も心揺さぶられました。
2年前よりもスケールアップしてました。
素晴らしいこの会場のことを多くの人に知ってもらいたい、でも混雑して欲しくない。
複雑な心境(笑)
今回は5時前に会場入り。早っ(^^;;;
海を望む会場ってここくらいかな。
雪あかりの路っていうのは伊藤整の詩集から取られたものだから
いわばここが雪あかり発祥の地ね。
文学碑の近くに、精巧なフクロウのオブジェがありました。
*2月10日撮影*
塩谷会場は昨日と今日の2日間だけ開催です。
小樽駅前からバスで20分ちょっとで塩谷です。
バスだと210円だけど、タクシーだと2、000円超えます。
2年前初めてこの会場を訪れたときとても感動したのだけれど、
今回も心揺さぶられました。
2年前よりもスケールアップしてました。
素晴らしいこの会場のことを多くの人に知ってもらいたい、でも混雑して欲しくない。
複雑な心境(笑)
今回は5時前に会場入り。早っ(^^;;;
海を望む会場ってここくらいかな。
雪あかりの路っていうのは伊藤整の詩集から取られたものだから
いわばここが雪あかり発祥の地ね。
文学碑の近くに、精巧なフクロウのオブジェがありました。
*2月10日撮影*
この記事へのコメント
本当にここは感動的ですよね!
早く会場に着くと雪と空の色が刻々と変わっていって
あかりと一緒に時を過ごすことができて...
今年も見たかったのですが、明日(月曜日)の都合がつかなくて、
それで土曜日1泊だけでも、と一時本気で考えたのですが。
この写真、じっと眺めていたいような、眺めるのがくやしいような。(^o^)
はい、時間とともに雪とキャンドルが醸し出す雰囲気が
変わっていきますね。
ちょうど良い青い時間帯になったところで、フィルムカメラで
撮り始めました。
2日間続けて、久しぶりにカメラ2台と三脚持って歩き回った
ので、ちょっと筋肉痛(^^;;;
我々本州人にはこの季節の北海道は厳しいものがあるだろうとは思いますが、一度は伺ってこの目で見てみたいと思っています。
次期は…あと5年して、カミさんも年金を頂けるようになった頃ですかね?(笑)
前後のやり取りから、『塩谷会場』をしっかり覚えておきます v(゚∇^*)⌒☆
はい、日曜日までです。
寒さが厳しいからこそ、キャンドルの暖かさが心に染みる、
そんな感じです(^^v
大雪や吹雪のときは、キャンドル消えちゃうんですけどね(^^;;;
ぜひぜひ、奥様と2人の目で実際に見てみてくださいませ。
3泊くらいはして欲しいです。2泊だと、1日が吹雪のとき、残りの1日で
あちこち見なきゃならないから。