2022年02月11日 ひとり雪あかりの路 その2 小樽雪あかりの路 自宅でのひとり雪あかりの路。少し腕を上げたと思います(笑)来年こそは、運河会場や旧手宮線会場等の開催があって欲しいな。そして恒例の友人との撮影会&食事会も復活したいな。
s.fujino 2022年02月28日 22:19 webmistress さん、ごぶさたしています。明日はもう3月ですね。コメントが遅くなりましたが、雪あかりの写真見ていました。ひとり雪あかりの路、いいですね。この青さをしっかり捕らえるところはさすがです!数々の栄誉に輝いた腕は健在ですね!(^^♪来年が楽しみです。雪あかりが終わるとそろそろ春が見えますか?どうぞお元気でお過ごしください!p.s.それぞれの... の神社のあかりもいい雰囲気ですね。どこでしょうか? いつか機会があったら行ってみたいです。(以前訪ねた天満宮と感じが似ていました)
webmistress 2022年03月11日 17:55 fujinoさん、お元気ですか?すっかりお返事が遅れて申し訳ありません。3月も三分の一が過ぎ、雪融けも進んでいます。神社は、小樽の東の端の方にある豊足神社という神社です。JRだと小樽駅から約20分、バスだともっとかかります。来年こそは、通常に開催されたら良いなぁと願うばかりです。
この記事へのコメント
明日はもう3月ですね。
コメントが遅くなりましたが、雪あかりの写真見ていました。
ひとり雪あかりの路、いいですね。
この青さをしっかり捕らえるところはさすがです!
数々の栄誉に輝いた腕は健在ですね!(^^♪
来年が楽しみです。
雪あかりが終わるとそろそろ春が見えますか?
どうぞお元気でお過ごしください!
p.s.
それぞれの... の神社のあかりもいい雰囲気ですね。
どこでしょうか? いつか機会があったら行ってみたいです。
(以前訪ねた天満宮と感じが似ていました)
すっかりお返事が遅れて申し訳ありません。
3月も三分の一が過ぎ、雪融けも進んでいます。
神社は、小樽の東の端の方にある豊足神社という神社です。
JRだと小樽駅から約20分、バスだともっとかかります。
来年こそは、通常に開催されたら良いなぁと願うばかりです。