秋色
色づく葉っぱを目にすることが多くなりました。
山から平地へ秋が全速力で降りてきている最中かな。
読書の秋・勉学の秋・芸術の秋・食欲の秋・・・
わたしはスランプの秋かな(^^;;;
プロの翻訳家目指して勉強中なんだけど、大きな壁にぶちあたってます。
通信講座は2つ受けているんだけど、金融翻訳講座の成績がとんでもなく悪い。
翻訳オーディションは1次審査も通らない。はぁ。
そこで少しでも実践で経験を積むべく、ボランティア翻訳のトライアルを受ける
ことに。今日トライアル英文が送られてきたので、ざっと読んでから表記やスタイル
のガイドランを読んで特有の表記や表現をチェックして今度の3連休で一気に
仕上げる予定。
*10月6日*
この記事へのコメント
写真は小樽公園ですね。
すっかり秋ですね。きれいな紅葉ですね。
私はまだ、半袖で暮らしていますよ。
私は食欲の秋になっています。
先日ママ友とランチビュッフェに行ってきました。
夕食の仕度に身が入らないほど食べてきましたよ。
秋はスウィーツが待っていますよ。
相変わらず熱心に勉強されていますね。文芸翻訳から実務翻訳に変わったのですか?わたしはシコシコ児童書翻訳をしていますが、きのうは理論社が民事再生法を申請したってニュースを見ました。厳しい世界です。仕事が向こうから歩いてくることはないわけですね。ためいき。
ピンポン。小樽公園です。
色づく木々が少しずつ増えてきています。
そちらはまだ半袖でいいんですね~。
美味しいもの食べてる時って幸せですよね♪
今年はほんと秋が来ないのではと思うほどの暑い暑い夏でした。
関東の方は猛暑というか酷暑だったのでしょうね。
文芸翻訳は狭き門なので、実務も勉強することにしました。
それで、知識は無かったのですが(円高で損をするのは
輸出企業か輸入企業かもピンとこなかったし、日銀の
量的緩和って何?とか(^^;;;)、翻訳を抜きにしても
知っていて損はない金融から勉強を始めることにしたの
です。
最近、自分の構文分析力の無さにトホホです。