2012年01月10日 Before Dawn 月夜 冬 小樽 夜明け前の海に沈みゆく月。この風景をどれほど見たかったことか。この方向に満月が沈むのは冬のみ。早起きして今まで何度かチャレンジしてみたけれど、吹雪や雲に阻まれて見れたことは一度もなかった。昨日の夕方から吹雪で、夜中も雪が降り続いていたので、今朝 月が見えることは期待していなかった。それだけに嬉しかった。僥倖。そう思った。*1月10日撮影*
SEABAT 2012年01月11日 19:30 わ~、きれいですね~、妖艶ですね~♪今どきが、東海では日の出が一番遅い時期です。毎朝6時半頃に起床して直ぐにお犬様を連れ出しますので、時には日の入りならぬ月の入りを見ることもありますが、ビルの陰に落ちていくのは風情ないことこの上ありません (^。^;;)ただ東側は「日本のデンマーク」などと言われた事のある土地柄、延々と続く水田が広がっていますので、日の入り・月の入りよりは風情はあります(代掻きが始まって、水の入った水田に反射する光景は壮観ですよ)。日本アルプスで見る”それら”もなかなかなものですが、誰とでも共有できる体験ではないのが残念ですね。え?背負って行け??え~と、膝のパンクでここ数年行っていないので、滑落承知ででしたら引き受けますけど (;^_^A
webmistress 2012年01月11日 20:18 妖艶ですか(^^ 月没55分前の月です。かなり気温は低かったですが(気温はマイナス)、寒さは気になりませんでしたね。良い時間ぎりぎりに着いたので、カメラを三脚にセットしたり、レリーズ付けたりするの焦りました。相当焦って、絞りも前にセットしたままの値で(^^;、シャッタースピード遅いなぁって思いながら、最初気付きませんでした(^^;;そうですね、この時期の朝のお散歩は日の出前になりますよね。東側だと朝日が水田を照らすのが見えるのでしょうか。背負われるにはダイエットしなきゃ(笑)
この記事へのコメント
今どきが、東海では日の出が一番遅い時期です。毎朝6時半頃に起床して直ぐにお犬様を連れ出しますので、時には日の入りならぬ月の入りを見ることもありますが、ビルの陰に落ちていくのは風情ないことこの上ありません (^。^;;)
ただ東側は「日本のデンマーク」などと言われた事のある土地柄、延々と続く水田が広がっていますので、日の入り・月の入りよりは風情はあります(代掻きが始まって、水の入った水田に反射する光景は壮観ですよ)。
日本アルプスで見る”それら”もなかなかなものですが、誰とでも共有できる体験ではないのが残念ですね。
え?背負って行け??
え~と、膝のパンクでここ数年行っていないので、滑落承知ででしたら引き受けますけど (;^_^A
かなり気温は低かったですが(気温はマイナス)、寒さは
気になりませんでしたね。良い時間ぎりぎりに着いたので、
カメラを三脚にセットしたり、レリーズ付けたりするの焦りました。
相当焦って、絞りも前にセットしたままの値で(^^;、シャッター
スピード遅いなぁって思いながら、最初気付きませんでした(^^;;
そうですね、この時期の朝のお散歩は日の出前になりますよね。
東側だと朝日が水田を照らすのが見えるのでしょうか。
背負われるにはダイエットしなきゃ(笑)